岸田政権を追い詰める闘いの前進を!
第2次岸田政権が発足し、今秋には今年度の補正予算編成の議論が行われます。コロナ禍に対する対応の遅れや物価高による生活の困窮、そして「安倍国葬」強行で支持率が低下する中、岸田政権を追い詰める闘いを強めなければなりません。参院選では、自民が非改選議員を含め単独過半数を獲得、自民をはじめ憲法改悪勢力が3の2を占める結果でした。参院選は、野党(立憲、共産ら)の無力さを明らかにし、労働者の階級的な政党の建設と労働の解放をめざす闘いの発展なしには、労働者・働く者の生活を根本から改善できないことをあらためて明らかにしました。
場当たり的な岸田の物価対策、それと闘えない野党の「消費税減税」
参院選でも第一の争点は物価対策でしたが、岸田首相は、ロシアのウクライナ侵略による「有事の物価高」だとして、ガソリン価格に補助金を支出して値上げを抑制する「トリガー方式」設定や補助金の延長、小麦価格の据え置き、家庭向けに節電世帯に2千円相当のポイントを支給する「ポイント」制の導入、そして生活困窮者に対して補助金を支給するなどで「態勢は万全」と述べていましたが、これらは一時的なその場しのぎの対応策でしかありません。
「有事物価高」論は、政府の責任を逃れる欺瞞です。物価騰貴はコロナ禍やウクライナ戦争だけではなく、「アベノミクス」による金融緩和策やバラまき政策がもたらしたインフレや「円安」によって加速されてきました。大企業のための経済政策のツケが回ってきたのです。
立憲、共産、社民など野党は物価対策として消費税の引き下げを強調していました。しかし、1千兆円を超える借金を抱えている国家財政の下で、消費税減税を実施すればますます借金は膨らむばかりです。消費税は貧しい者ほど重い負担がかかる逆進性の強い税金であるとしても、租税の約3分の1を占めており、「社会保障費の財源であり、社会保障をなりたたなくさせる」と一蹴されるだけです。
賃上げなど労働者の生活防衛のためにも、資本の支配に反対し、搾取からの解放を目指す労働者の階級的な闘いを発展させていかなければなりません。労働者の階級的な団結を強め、闘いを前進させていきましょう。
「最小限の軍備」の公約をかなぐり捨てる大軍拡の動きと闘おう
ロシアのウクライナ侵略、繰り返される北朝鮮のミサイル発射、中国の軍事的・経済的な進出が進む中で、岸田政権は国民の危機意識を煽りたて、日米安保体制強化や日本の軍事力を高めるべきだと強調しています。軍事力の「抜本的な強化」のために、これまでGDP比1%を目安にしてきた軍事費を5年以内に2%に引き上げるとか、「敵基地攻撃のための弾道ミサイル攻撃を含む日本への武力攻撃に対する反撃能力を保有する」と、軍備増強を押し出しています。維新は自民反動派の先兵として「核共有」を俎上に挙げ、「積極防衛能力」の構築を訴えています
これまで「専守防衛」のもとで、「最小限の軍備」(GDP比1%)で、外国に対する攻撃的力を持たないとの内外への公約をかなぐり捨てて、憲法9条を改定して、大軍拡に乗り出す動きです。
岸田政権が進めようとする軍事力の一層の強化は、日本がアジアの軍事大国として、外国からの権益、大資本の利益を維持、拡大していこうとする帝国主義化を強めようという意図の現れです。
自国の帝国主義との闘いが課題になっています。労働者は、暴虐なプーチンロシアの軍事侵略に反対して闘っているウクライナ人民の闘いを支持すると同時に、ロシア、欧米及び日本、中国の帝国主義、覇権主義に反対し、国際主義の立場で闘い、全世界の労働者と連帯していきましょう。
労働者・働く者は労働者政党に結集して、階級的な闘いで展望を切り開こう
立憲や国民民主らが自民党の軍事大国化の策動に対して真剣に闘おうと訴えない中で、共産党は「軍拡で平和は守れない。日本が軍拡で構えれば、相手も軍拡を加速する。軍事対軍事の悪循環に陥る」と批判し、話し合いによる平和外交こそ大切だ、と主張しました。
しかし、日本が軍備を増強し、軍事大国の道を歩むのは日本の国家権益と大資本の利益のためであるように、帝国主義を世界から一掃することなしに真の平和を実現することは出来ません。共産党のような、日本が外国によって「侵略された場合には自衛隊を活用する」という「自衛隊活用論」は、結局は、軍事力を強化して「国民の生命と財産を守る」という自民党の主張と同じです。